団体について 団体について


福岡県福岡市東部の志賀島-海の中道エリアは、自然、歴史、食、文化などの観光資源に恵まれ、国内外から多数の観光客が訪れる地域です。
中でも、魅力的な景観や地形を有する特性から、サイクリスト(自転車愛好家)の来訪が増加している一方で、安全な走行環境や住民理解など地域の受け入れ体制は十分とは言えません。
このような背景をふまえ、私たちは、
エリア内外の事業者・地域団体・行政との
パートナーシップのもと、
安全で快適な自転車走行環境づくりや、
自然や食などの地域資源を活かした活性化に
寄与することを目的に
平成27年4月に当協議会を設立しました。
- 対象エリア
-
- アイランドシティ
- 雁の巣
- 海の中道
- 志賀島

5つの取り組み
自転車利用促進事業
エリア内でレンタサイクル事業を展開する事業者と連携しながら、
安全・快適にサイクリングできる環境づくりやサイクルツーリズムの魅力づくりに取り組んでいます。

地域貢献活動
レンタサイクル事業者から、サイクルステーションの収益の一部を地域振興に資する活動に活用する
「One Bike for Local Good 基金」をいただいています。
それをもとに、地域団体・イベントへの協賛やNPOとの協働活動を行いながら、持続可能な地域運営や安全・安心な走行環境づくりに取り組んでいます。



- サイクリストクリーンデイ
- レンタサイクル事業者から、サイクルステーションの収益の一部を地域貢献活動に活用する「One Bike for Local Good基金」をいただいています。
それをもとに、志賀島の環境保全活動を行っているNPO法人グリーンシティ福岡と協働し、潮見公園に至る山道などサイクリングルートの清掃活動を行っています。

- サイクルエイド
- サイクリングを安心して楽しんでもらえる環境づくりの1つとして、地域内の店舗・事業所にご協力をいただき、空気入れ・工具キットを配置しています。
※サイクルエイドは6ヵ所です。(令和4年時点)
※工具類は貸し出しのみで、修理は各自でお願いします。
※ご利用は各店舗・事業所の営業時間内でお願いします。

- シェア・ザ・ロード」運動
- 愛媛県で始まった「おもいやり1.5m運動」
車道を通る自転車を追い越す際に1.5m以上の間隔を空ける、徐行する、など自転車と車がお互いにおもいやりをもって道路をシェアできるよう呼びかける取り組みを行っています。
イベント企画・運営
地域の季節や行事などエリアの特性に合わせたサイクリングイベントや試乗イベントを企画・運営し、
スポーツバイクに触れる機会の提供、レンタサイクルを通じた地域との交流の機会づくりに取り組んでいます。また地域で行われる自転車関連イベントへの協力・連携を行っています。



広報活動
サイクリングマップやチラシ・ホームページなど広報物を作成し、エリアプロモーションに取り組んでいます。

調査・提言
サイクリストが安全・快適に走行できる環境づくり、自転車と自動車・歩行者が互いに思いやりながら安心して道路を利用できる環境づくりに向けて、調査活動や関係機関との協議・提言を行っています。



協議会の沿革
2014年(H26) |
|
---|---|
2015年(H27) |
|
2016年(H28) |
|
2017年(H29) |
|
2018年(H30) |
|
2019年(R1) |
|
※■は共働事業による
お問い合わせCONTACT
志賀島-海の中道サイクルツーリズム協議会
(シカシマサイクル内)